美しさを追求した人々の物語:私たちの時代の美はどこに向かうのだろう?

美しさを追求した人々の物語

美しさとは何でしょうか?
人類の歴史を通して、美しさの基準や表現はさまざまに変化してきました。
このブログでは、古代から現代まで、美しさを追求した人々の物語を紹介します。

古代エジプト

古代エジプトでは、美しさは神々に近づくための手段でした。
クレオパトラやネフェルティティなどの女王は、
アイライナーや香水、宝石などを使って自分の魅力を高めました。
また、男性も髪やひげを整えたり、香油を塗ったりしていました。
美しさは権力や地位の象徴でもありました。


クレオパトラは、古代エジプト王国の最後の女王であり、
美貌と知性を兼ね備えた女性として知られています。
彼女は、ローマの将軍であるユリウス・カエサルや
マルクス・アントニウスとの愛人関係によって、
エジプトを支配することに成功しました
また、彼女は多くの逸話を残しています。
例えば、彼女が真珠を好んでいたことから、
真珠を使った食事を提供することがあったとされています。
created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
¥1,200 (2024/11/22 14:42:02時点 Amazon調べ-詳細)

ネフェルティティは、古代エジプト第18王朝のファラオである
アメンホテプ4世(アクエンアテン)の妃であり、
美しさと知性を兼ね備えた女性として知られています。
彼女は、夫が唯一神アトンを信仰するようになった際には、
夫と共に神殿建設に携わりました。
また、彼女は自身の美しさを保つために、
化粧品や香水を使用していたことが知られています。
古代ギリシャ

古代ギリシャでは、
美しさは理想的な比率や対称性に基づいていました。
ギリシャ神話に登場するアポロンやアフロディーテなどの神々は、
完璧な肉体美を持っていました。
また、ギリシャ彫刻や陶器にも、
人間や動物の美しい姿が描かれています。
美しさは芸術や哲学の源泉でもありました。


アポロンは、ギリシャ神話に登場する音楽、詩、予言、
医療の神であり、ゼウスとレトの息子です。
彼は美しさと優雅さを象徴し、弓矢を持ち、月桂樹の葉で飾られた竪琴を演奏する姿
がよく知られています。また、彼は美しい男性像として描かれることが多く、
その美しさは女性だけでなく男性からも称賛されていました。
中世ヨーロッパ

中世ヨーロッパでは、美しさは宗教的な意味合いを持っていました。
聖母マリアや聖人などの聖像は、清らかさや崇高さを表現していました。
また、貴族や王族は、白い肌や赤い唇、金髪などを好んでいました。
これらは貧困や病気とは無縁であることを示していました。
美しさは神への信仰や社会的な階層を示すものでもありました。


マリーアントワネットは、18世紀のフランス王妃であり、美容に非常にこだわっていました。
彼女に関する美容に関する逸話は多く残されています。
マリーアントワネットの最も有名な美容法の1つは、鳩を使用したクレンジングでした。
このクレンジングは、着色料や香料を含まない鳩の糞から作られており、肌を柔らかくする効果があるとされています。
created by Rinker
Used Item
¥4,496 (2024/11/22 14:42:04時点 Amazon調べ-詳細)
近代

近代では、美しさは多様化しました。
産業革命や世界大戦などの社会的な変動に伴って、美しさの観念も変化しました。
フラッパーやピンナップガールなどの新しい女性像が登場しました。
また、ファッションや映画などのメディアが発展し、様々なスタイルやトレンドが生まれました。
美しさは自由や個性を表現することでもありました。


「フラッパー」とは、第一次世界大戦後のアメリカに
出現した若い女性のタイプを指すスラングです。
彼女たちは、従来の上品な伝統から自由で解放され、
飲酒や喫煙を好んだり、派手な化粧をすることが多かったです。
代表的なフラッパーとしては、女優のルイーズブルックスが挙げられます。
created by Rinker
国書刊行会
¥3,520 (2024/11/22 14:42:06時点 Amazon調べ-詳細)
現代

現代では、美しさはグローバル化しました。
インターネットやSNSなどの技術が普及し、
世界中の人々が美しさに関する情報や意見を共有するようになりました。
また、コスメティックやプラスチックサージェリーなどの産業が発展し、
自分の外見を自由に変えることができるようになりました。
美しさは多様性や可能性を表現することでもあります。

現代では、美は多様化し、美に関する逸話を残すことも、古代クレオパトラのように
強烈な美で歴史に名を刻むという事は、もはや無いのかもしれません。

私たちの生きる現代において美は身近なものであり、身分や生まれつきに関係なく
誰もが享受できる時代となりました。

さらにはAIが美を判断し、美を量産し、美を生成する時代に突入しました。
AIが美しさを数値化することで、AIが定めた基準に合わせて
自分を変えようとする人も出てくるかもしれない。
例えば、AIが推奨するメイクやファッション、
整形手術などを行う人が増える可能性もあります。
それは、少し恐怖を感じる事でもあります。

古代から現代まで通ずる美の共通点

AIがある時代、私たちの時代の美はどこにむかうのだろうかという問いには一様な答えはありません。
美は、安易に手に入れやすくなると同時に、
とても難しい、概念となりつつあると感じます。

美しさの歴史は、人々の価値観や文化、環境などに影響されてきました。
美しさは一つの定義や基準にとらわれるものではありません。
これからの時代もそこはきっと変わらないでしょう。

美しさは、人々が自分自身や他者と関わる中で、
感じたり考えたり創造したりするものです。
美しさは、人々の物語だという事は古代から変わらないのです。